仏前式挙式

仏前式は本来、二人を巡り合わせてくれたのは「御先祖様」という考えから、先祖に感謝して来世まで連れ添う事を誓う儀式です。
なので、正式には実家の墓がある菩提寺で行うのですが、自宅の仏間に僧侶を招くのが一般的です。
最近ではホテルや専門の式場もあるので、そこで式を挙げる事も珍しくありません。
ここでは、寺で挙げる場合を想定した「仏前式」を紹介します。

1.入堂
両親、親族、参列者が本堂に入り、席に着く。
その後、介添え人に付き添われた新郎、夫人に付き添われた新婦が別々の入り口から本堂に入ります。

2.献香三拝(けんこうさんぱい)
僧侶が入り、焼香、三拝、最後に全員が頭を下げて合掌します。

3.啓白文(けいびゃくもん)朗読
仏前に向かい、僧侶が「啓白文」と呼ばれる経文の一部を読みあげ、御釈迦様と先祖に二人の結婚を報告、加護を願います。

4. 酒水灌頂(しゃすいかんじょう)
僧侶が「吉祥水(いのちの水)」を新郎新婦の頭上に注いで清めます。

5.寿珠授与(じゅずじゅよ)
これは仏前挙式の中心的な儀式で、僧侶が仏前に供えられた白い房の数珠を新郎に授けます。
次に赤い房の数珠を新婦に授けます。
受け取った新郎新婦は数珠を手にかけて合掌し、式が終わるまで外しません。
※もし、指輪を交換する場合はここで行います。 

6. 三帰礼文(さんきらいもん)
僧侶に続き、新郎新婦が仏前に誓約の経文を唱えます。

7.盃事(さかずきごと)
これは神社で行われる「三三九度」と意味は同じですが、仏前では盃は一つです。
これに注がれた酒を新郎新婦、続いて両家が親族となる「固めの盃」を交わします。

8. 誓約文(せいやくもん)
新郎新婦が誓いの言葉を言います。
一般的には新郎が読みあげることが多いです。

9.式師示訓(しきしじくん)
僧侶が新郎新婦に祝いの言葉を贈ります。

10. 普回向(ふえこう)
全員で先祖に感謝の意、そして両家の繁栄や健康を祈ります。

11.普同三拝(ふどうさんぱい)
僧侶が式が無事に終わった事を感謝し、仏前に向かって三拝します。
最後は全員が頭を下げて、合掌します。

12.退堂
僧侶、新郎新婦、介添え人、両親、親族の順番に本堂を出ます。